ピタゴラスの手

Instagram

Rolfing®

001

Rolfing®とは

ロルフィングとは1967年アメリカの生化学者であったアイダ・ロルフ博士によって開発されたメソッドで、身体への再構築プログラムであると共に、身体の動きの再教育プログラムでもあります。その有効性は科学的にも認められております。

ロルフィングは身体の各部位における筋膜という組織のきつい緊張や収縮のパターンを解放する事により、各部位それぞれが重力に適応できるようにアライメントを調整し、全体としての協調および調和に働きかけます。その結果、身体はそれぞれ固有のバランスを取り戻す事ができます。

重力は人体が受ける外的な力の中で最も強く、そして継続的に影響を与え続けています。

その重力に対しアライメントを間違えると、各部位に強い緊張が慢性化し肉体的にも精神的にもその機能を十分に果たす事が出来なくなります。

ロルフィングは重力に対し、より効率的に固有の身体をバランスしていきます。

その結果から得られる効果は大きく、腰や首に慢性的な不調を感じている方々は勿論、自らのパフォーマンスの向上や、印象、外観の向上、また潜在能力の顕在化に役立っております。

私たちの身体には多くのライン(エネルギーの流れや膜の繋がり)が存在しています。そのひとつひとつのラインはその身体自体に構造として有機的に備わったものです。このラインに沿って重力(引力と遠心力の合力)は働いています。そして年齢を重ねるにつれこの合力の割合が変化していきます。

ロルフィングはこの合力に対し適切なラインを提供し、それを維持する為の構造を再教育していく為のメソッドです。

002

基本セッション
ベーシック10シリーズ

ロルフィングのセッションはクライアントとロルファー(ロルフィング施術者)の一対一で行われ、効率よく身体を変化させられるように設計された10回のセッションで構成されています。

各セッションにはそれぞれのテーマがあり、身体の歪みの原因となる筋膜という組織に持続的にプレッシャーを加える手技により段階的にアプローチしていきます。

ベーシック10シリーズ 各セッションのテーマ

#1 骨盤と呼吸の自由化

深い呼吸を楽に出来るようにする。

#2 サポートの基盤と地面への適応

足裏の機能的なアーチを引き出す。

#3 骨盤と呼吸の自由化

体側ラインの確立。前後の空間的広がりを引き出す。

#4 骨盤底の自由化とコアサポート

骨盤内構造の調整。ミッドラインの確立。

#5 内臓空間のバランスと固有の歩行

腹部・胸部のスペースを拡げる。内臓空間の解放。

#6 骨盤の水平化とコアの広がりとムーブメント

背骨・仙骨を自由にする。体軸構造の確立。

#7 体幹と頚部の調和とラインの出現

頭部・頸部のバランスを取る。

#8 関節と組織を通過する全ての垂直・水平と自身への回帰

身体上下の繋がりと統合。

#9 関節を通過するバランスとムーブメント

体側ラインの確立。前後の空間的広がりを引き出す。

#10 構造の適合と時・空間におけるダイナミックライン

全身の水平性の確立と統合。